ケアフィールド3つの特徴
1.痛みに特化した治療
身体の痛みの原因は、痛い場所にあるとは限りません。特に、不良姿勢や身体の使い方が悪いと筋肉よりも筋肉を覆ている膜である「筋膜」というものに負担がかかり痛みを作り出しているケースが多いのです。そこで当院では、姿勢や全身の状態を評価し、歩き方や動作などから、痛みの原因となっている「筋膜」のゆがみや動きの悪いところをみつけ、整え痛みを和らげていきます。そして、身体が楽に動かせるように一人一人に合った運動を行っていきます。
2.サッカー・フットサル専門リコンディショニング&メンタルコーチング
サッカー・フットサルにおいて、パフォーマンスアップのために必要なことは3つあります。
「心・体・技」です。スポーツをされたことがある方はこれを「心・技・体」と覚えている方も多いと思います。
しかし、CARE FIELDでは、「心・体・技」この順番で習得していくことがとても大切だと考えています。
なぜなら、サッカーやフットサルは「考える力」がとても重要なスポーツだからです。
その考える力を身に付けるためには、まず、心を育てることが大切だからです。好奇心・向上心・学ぶ心(姿勢)・感謝する心・仲間を思いやる心などたくさんの心が育つことによって選手としても人としても成長します。そして、技術を身に付けるためには、いつも自分の身体の状態もベストな状態でなければいけません。怪我をしていては技術の向上どころではありません。だから、「心・技・体」ではなく「心・体・技」の順番が大切だと考えています。
では、CARE FIELDでこのリコンディショニングとメンタルコーチングを受けることでどうなるのか?
1.【心】
★個(自分)を伸ばす考え方が身に付く
(※ここでいう「個」とは個人技というよりは、自分に合ったプレー、自分に今必要なプレーのことを言います。)
個を伸ばすために大切な3つの条件
① 自分を知る
② 自分を磨く
③ 自分を出す
会話の中で僕からの質問に答えていくだけで、自分がどんなプレーが出来て、どんなプレーが出来ないのかが整理されます。すると①自分を知ることができ、②明確な目標ができ練習で意識することが「具体的」になり、試合で活かせるプレーが出来るようになります。そして、③そのプレーが試合で発揮できるようになっていきます。
考えがすぐにグルグルしてわからなくなる人。自分のプレーに自信がない人。自分の強みを活かしたい人。監督やコーチに考えてプレーしろと言われるが何を考えてやればいいのかわからない人。など、考えることが苦手な人はこのコーチングを受けることにより、
・自分のやりたいプレーが明確になりグルグルしなくなります。
・自分のプレーに自信が持てるようになります。
・やりたいプレーをするために普段の練習でどんなことに意識をすればいいのかわかるようになります。
・自分の磨き方が分かります。
・考えてプレーすることが出来るようになります。
★試合でいつもの力を自然に出せる方法が学べる
緊張や焦りで試合中動きが硬くなる。試合中にミスをすると、その後のパフォーマンスがさらに悪くなる。
こうしたことで悩んでいる選手にはある共通点があります。その自分のマイナスに働く原因を知り、改善していくワークを続けることにより緊張をプラスに変え、ミスをしてもパフォーマンスに影響せずいつも自分のベストを出せる心が育ちます。
あることをするだけで、身体の軸が安定し最高のパフォーマンスが出せる準備が出来るようになります。
これは、説明ではなく体感していただくことで理解していただけると思います。
2.【体】
★身体を作る順番が学べます。
パフォーマンスを上げるために身体を鍛えようと思った選手がまずすることと言えば・・・
筋トレ、体幹、走り込みなど、身体を鍛える!こと。実はそこに落とし穴があります。
例えば、最近突然いつものように走れなくなったり、思ったように動けなくなったりしたことは無いですか?
その動けなくなった原因は、筋肉が疲労しすぎていて関節の動く範囲が狭くなっていたり、筋膜の緊張・癒着などが強すぎて筋肉の動きを制限していたり。正しい身体の動きが出来ていないことが多いのです。しかし、これを知らない人はどう考えるかというと、調子が悪いのは練習が足りない筋力が足りないのかな・・・?と思ってしまうわけです。そして、疲労して筋肉や筋膜が硬くなっっていることが原因なのに負荷をかけてトレーニングをしてしまいます。するとどうなるのか・・・想像してみてください。
さらに疲れた状態になり、調子は上がらずフォームが崩れトレーニング効果は下がり、最終的に怪我に繋がります。
そうならないためにしっかりと、身体作りの基本を学ぶ必要があります。
身体を鍛えるための順番
① 柔軟性
② 安定性
③ 連動性
この順番とどんなことをすればよいのか、サッカー・フットサルに特化したケアの方法やトレーニングが学べます。
★疲労を溜めないことが大切
疲れがたまった身体では、強くなれない。これは身体の仕組み的な話ですが、人の身体は100%の力で練習をすることによって強くなります。疲れが溜まり、その疲れが回復する前に頑張りすぎると、強くなるどころか徐々にパフォーマンスは落ちていきます。頑張れば頑張るほど調子が上がらない選手はまさにこれです。
リコンディショニングを受けることで得られること
・疲労回復が出来ます。
・柔軟性が上がります。(特に股関節メイン)
・サッカー・フットサルに必要なトレーニングが学べ、身体を強化することが出来ます。
・セルフケアのやり方が学べます。
3.【技】
★【心】と【体】が備わって初めて【技】の練習が活きます。
そして、その技の練習も飛躍的に成長するためのポイントがあります。
それは、自分がうまくなるためにどうすればいいのか?を常に考えることです。そんなこと言われなくてもやっているよ。という方もいるかもしれませんが本当にそれは、自分だけのオリジナルの練習ですか?
チーム練習で、練習の意図を考え実行することは大切ですが、それだけでは自分のオリジナルの練習とは言えません。パスを相手の右足に出す。シュートはコースに決める。これは練習の目的に対するただの練習の意識にすぎません。
自分の個を引き出す練習としては意識が足りないということになります。では、どうすれば全員が同じ練習をするチーム練習の中で個を磨く練習ができるのか?ここに気付くことが出来るかでその後の成長が変わります。
★リコンディショニング&メンタルコーチングでは、この究極の個にこだわった練習をするための考え方が学べます。
心で感じた事を、言葉として具体的にすることで頭と身体両方で理解することが出来るようになり、身体が反応しやすくなります。そして、いい身体の状態で練習することにより更に集中して質の高い練習が出来るようになります。そこに、最高の自分を磨くアイデアと目標をもって練習をすることでみんなでやるチーム練習が自分だけの特別な個人練習になります。
こうした、サッカーやフットサルがうまくなりたいと思っているがどうすればもっとうまくなれるのか知りたい方にとって、自分で答えを見つけていける力が身に付くようになります。
ぜひ、自分の持っている力を100%発揮できるようになる「考え方」を知ってください。
そして、大切な目標や夢をかなえてください。
3.毎日を楽しく過ごす身体づくり
あなたは80歳になったときどんなおじいちゃん、おばあちゃんになっていたいですか?あちこち痛くて毎日病院をはしご。歩くと膝や腰が痛くて外に出るのが嫌になり、家にとじこもりがちの80歳。と、自分の足でしっかり歩き、趣味はグランドゴルフやカラオケ。おいしいものを食べに遠出もしてみたり。楽しく充実した生活をしている80歳。どちらの80歳になっていたいですか?これは、今あなたが選べる未来です。病院通いも、趣味三昧の毎日も今のあなたの習慣で変わります。毎日を楽しく過ごすためには健康な身体を作るための習慣が必要です。
ケアフィールドでは、毎日を楽しく過ごすための身体作りを全力でサポートしています。
リコンディショニングとは?

怪我や病気、ストレスなどで低下した体と心の状態を元に戻し、本来体が持っている力を100%発揮できるように「調整」することをリコンディショニングといいます。そして、調整後の良い状態を保ち、怪我の予防に繋げることを言います。
当院では、独自の筋膜リリースと股関節調整を行い股関節の動きから全身を整え、自重メインのトレーニングや、股関節に特化したストレッチや自宅で簡単にできるセルフケアなどを行っています。
以下のようなお悩みをお持ちの方、ご相談ください!
- どこへ行っても治らない痛みがある方
- 怪我のリハビリが思うようにうまくいっていないアスリートの方
- 痛みはあるが、もみ返しがある方や痛みが強くマッサージなどが苦手な方
- 身体のことが知りたいアスリート
- いつまでも綺麗で健康な身体を維持したい方
- パフォーマンスアップのためにコンディションを整えたい方
- なかなか治療院へ通うような時間を作れない方
- コロナウイルスの対策として、外出をなるべく控えたい方
- サッカーがうまくなりたい方
- 選手をうまく導きたいと思っている指導者の方
- 本気で、目標がありどうしても結果が欲しいサッカー選手や指導者の方